全国光線普及協会のホームページへようこそ。光線療法についてご紹介いたします。

  • HOME
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

光線療法の歴史と効能に関する文献

光線療法の歴史

光線療法の歴史は、西洋医学発祥前より行われていた日光浴療法であり、日照時間の少ない国々に於いて盛んに行われていた治療法です。
紀元前460年代、現代医学の祖とされる「ヒポクラテス」によって西洋医学の医療の一端として多くの治療に応用されました。
1800年代にはオーストリアのアーノルドリックリ-が日光浴場を創ったことに日光療法は近代的発展を遂げるのです。

ニールズフィンゼン医師 これまで自然の太陽光線を治療源とするが、自然は思うにまかせず、エジソンの電球の発明と共に人工太陽灯の研究開発が盛んになる中、デンマーク生まれのニールズフィンゼン医師によって人工太陽灯(フィンゼン灯)が開発されたのです。
フィンゼンは当時、不治の病と恐れられていた皮膚結核の治療にこれを応用し、著しい結果の基に1903年ノーベル医学生理学賞を受賞するのです。
日本での医療への導入は明治41年東大皮膚科医土肥慶蔵博士の手によって持ち込まれたことが最初となり、後に明治政府の新薬、手術導入政策によって禁止されたため、民間の手によって受け継がれてきたのです。

効能に関する文献

ゼレイカム博士の著書「日光」 活動していない時の心拍数、血圧呼吸速度、血糖値、また運動後の血液中の乳酸は下がり、精力筋力、忍耐力、耐ストレス性、血液の酸素吸入量、運搬量は上がる。
医聖ヒポクラテス 日光の光と熱は全ての創傷、解放性骨折、破傷風、筋肉の強壮、肥満に効果がある。
医師ペドロ 病人が健康を回復する上で日光療法の果たす有用性を強調する。
外科医アンチロス 傷は新しい古いに関わらず日光に暴するのがよい。動ける患者はもとより寝たきりや座ることの出来ない患者もできるだけ日光に当てなければならない。
日光浴は内臓の分泌作用を高め、発汗を増し、筋肉を強くし、脂肪の蓄積を防ぎ、腫瘍を縮小し、浮腫を滅ずる。
コービン 日光の適応症としてくる病、壊血病、リウマチ、麻痺、腫瘍、水腫、筋力低下を挙げる。
ロリエ博士 スイスアルプス山中に小学校を建て虚弱体質児童に対し、天気の良い日は裸体での野外教育を行った結果、2~3年で強壮になり、身体の抵抗力は強くなり、知覚、消化吸収、呼吸、循環器機能が著しく良くなると書き残している。
レイモンド・ジョンソン博士 紫外線は心臓の力を高める。紫外線はコレステロールを滅す。
ゼインカイム博士 紫外線は体重の減少を助ける。紫外線は乾癬の治療に効く
アブラハム、マイアソン博士 紫外線は性ホルモンの分泌レベルを高める。
ノースカロライナ大学 紫外線は皮膚のホルモンを活性化させる。
その他 骨粗鬆症、高血圧、動脈硬化、糖尿病、ガン、免疫力の向上

[↑]このページのトップへ